2009年04月20日

長野善光寺御開帳バスツアー

春うらら~
うらら~
うらうらら~♪って違うか…w

長野善光寺御開帳バスツアー
に行ってきました!

6時40分に静岡駅南口東海軒前集合!
早っ…本当は7時40分だったんですけど
渋滞が予想される為、1時間早くなったそうです…

バスガイドさんをつけると料金が高くなるらしく
藤原竜也似の女性の添乗員さんと
その添乗員さんがイケメンと言い張る運転手さんと
他40名と共にバスツアースタート!

各サービスエリアに停まりながら
5時間程バスに揺られて
11時30分頃、昼食
弁当も揺れる揺れる…w
さらに1時間後
12時30分頃
ようやく目的地「長野県善光寺」に到着!







  7年に一度の御開帳とあって
  めちゃ混み…
  駐車場も争奪戦だ…







滞在時間は2時間程…
ツアー参加者は、特別近くで見られるそうで
一人なら別行動でフリータイムを楽しみたいところだが
仕方なく、おじいちゃんのガイドに付き合う…
しかも、迷子にならないように緑のたすきをかけて…








  妙な団体だ…w








さ~て、いよいよ御開帳かと思いきや
案内された和室で、お守りやら何やらありがたいグッズの販売…w
「高い見物料だな~」なんて思っちゃダメですよ
神聖な場所なんですから…w

れでぃ~す・あんど・じぇんとるまん♪
ありがた~い前立本尊さまとのご対面ですよ~

中央に阿弥陀如来
向かって右に観音菩薩
左に勢至菩薩

が並ぶ、善光寺独特の
一光三尊阿弥陀如来のお姿をされているそうです

詳しくはこちらをどうぞ

善光寺御開帳
http://www.gokaicho.com/

いや~、ありがたかったね~
さっ、次はお土産お土産…
って、時間が無い…
到着前に、バスの中で社内販売してた意味がわかった…w
抹茶アイスを食べて
とんぼ玉のお店なんかに入っちゃったもんだから
あっという間にフリータイム終了…
集合場所まで競歩状態…
たすき外しといて良かった…w
何とか無事ゴ~ル♪
過酷なバスツアーだな…

汗だくでバスに乗り込み
一行は次の目的地
日本さくら100選「臥竜公園」を目指す!
静岡を出発した頃は、雨が降るんじゃないかと思う程
どんより曇り空だったのに、長野に入ったら日本晴れ!
絶好の花見日和だ^^
やっぱ日頃の…やめとこうw
そうこうしているうちに到着!








  So Beautiful~♪








園内には、「志村どうぶつ園」に出ている
カンガルーのハッチがいる「須坂市動物園」もあるらしく
出店にはハッチのグッズがいっぱいw
時間がなくて、ハッチには会えませんでしたけど…
満開の桜はまさに今が見頃!

ひさかたの光のどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ (紀 友則)

乙ですな~

いや~、長野満喫~♪

帰りは、行きに比べて道も空いており
順調にサービスエリアをクリア
なかなか腕のある藤原竜也似の添乗員さんのトークと
中高年に大人気の
「綾小路きみまろ」の最新DVDを観ながら、寝ながら、食べながら…etc.w
4時間程で静岡に到着!
長~い一日が終了…

帰って即寝…zzZ
翌日、早速お土産のそばを食べてみましたが
つるっとしてて、まいう~♪
なかなか評判良かったですよ

たまにはバス旅行もいいかな^^

今日の1曲♪

狙いうち/山本 リンダ
http://www.youtube.com/watch?v=FrteUCHsv48&feature=related  


Posted by clover at 22:30Comments(1)

2009年03月21日

旧日向別邸 ブルーノ・タウト「熱海の家」

旧日向別邸
ブルーノ・タウト「熱海の家」に行ってきました^^

昨夜「レッドクリフ」のDVDを夜中まで観ていたので
遅めに起きて
モーニングサンド&コーンスープでブランチ
熱海のビーチをのんびり散歩してから
そのまま旧日向別邸に向かったので
かなりいい運動になりましたw

熱海は坂の多い町
キョ~レツ~な角度の坂を上った
高台に旧日向別邸はありました…







  旧日向別邸に入る
  直前の景色
  中は撮影禁止なので…
 






2006年に地下室が
重要文化財(専門家は重文と省略するらしいw)に指定されており
入館料は¥300
一ヶ月程前から予約しないと見学できないそうです

日本を愛したドイツ人建築家
ブルーノ・タウトさんが設計した旧日向別邸

アジア貿易で活躍した日向利兵衛さんが
1933(昭和8)年、熱海春日町に温泉付分譲地を購入し
翌1934(昭和9)年~1936(昭和11)年にかけて建てた別邸だそうです

木造2階建の上屋の設計は
東京銀座の和光、東京上野の東京国立博物館などの設計で知られる
渡辺仁さんによるもので
地下室を、世界的に有名な建築家
ブルーノ・タウトさんが設計したそうで
日本に現存する唯一のタウト設計の建物だそうです

30分程DVDを観たあと
ボランティアのガイドさんの案内で見学スタート!

三つの間からなる日向邸の空間は
それぞれ「ベートーヴェン」「モーツァルト」「バッハ」と呼ばれているそうです

趣のある竹の手すりの階段を下りて、先ずは「ベートーヴェン」の間へ
細長いホールには、裸電球の飾りがありました
夜「ライトアップされたら、きれいだろうな」と思いましたが
電気はつかないそうです…w

その奥が、雛壇のような階段がある「モーツァルト」の間
なんと階段の高さが一段一段違ったり
でっぱりがある所とない所があったり
説明を聞いて、近づいてよ~く見てすごさがわかる!みたいな…
逆を言うと、説明されなければ気付かないw

そして最後が和室の「バッハ」の間
やっぱり和室は落ち着きますな~^^

ど素人で、建築のことは何もわからない私ですが
ブルーノ・タウトさんが遊び心満載な人だってことはわかりました^^

ディズニーランドで、ミッキーのマークを探すように
旧日向別邸で、タウトさんの遊び心に出会えた楽しい旅でした^^

帰りは下りでらくちん2♪

旧日向別邸 ブルーノ・タウト「熱海の家」
http://www.city.atami.shizuoka.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1123578433506&SiteID=0

今日の1曲♪

How High the Moon/Les Paul
http://www.youtube.com/watch?v=7CNJ0txKXSo&feature=related

おまけ

Tennessee Waltz/Les Paul
http://www.youtube.com/watch?v=uSbpXh34VKE  


Posted by clover at 21:05Comments(0)

2008年08月10日

熱海

熱海に行ってきました^^
いや~、やっぱり熱海はいいっすね~
8日の夜は、熱海海上花火!
フィナーレの「大空中ナイアガラ」は感動もの!!!
日本の花火は世界一^^
その後は北京オリンピックの開会式を観て
中国の人口の多さにぴっくり…
聖火までたどり着けず…zzz

2008/8/8 熱海海上花火
http://jp.youtube.com/watch?v=5Cj7RHGsnB4

2日目は、静岡では有名な「まかいの牧場~♪」
&「富士~サファリパ~ク♪」目指してドライブ!
いい天気^^
音楽はColdplay・Lenny Kravitz・Maroon 5・
Colbie Caillat・Newton Faulkner・Elliott Yamin・
Jack Johnson・Take That・B'z・Southern All Stars…etc.
いい感じ♪

ところが、山の天気は変わりやすく
途中だんだん雲行きが怪しくなり
ものすごい雷雨に…

風で車が揺れる…
とりあえず車の向きを換え(雨で洗車してもらう為w)
しばらくファミマで休憩していると
近くの信号が消えた…
えっ!停電…?
そしてファミマの電気も消えた…
うっそ~!
すぐにファミマの電気はついたが
信号はつかず…
「オイオイ、これじゃ動物もいないんじゃ…」
行く?帰る?二者択一~♪
「行こう!」ってことで
雷雨の中「まかいの牧場~♪」を目指すw
30分程走ると、徐々に雨も弱まり
ついに到着!

車から降りてびっくり…
さぶっ…
さすが富士山の麓…
雨が降って、さらに気温が低下…
屋内は真夏なのに暖房中…w
みんな屋内で雨宿り
人口密度高っ…

一息ついて体も温まったところで
「まかいの牧場自家製ソフトクリーム」を食べてみた
ん~、濃厚でまいう~^^
(添加物は一切使用していないそうです)

ちなみに「まかいの牧場」の「まかいの」とは
「魔界の」ではなく、「馬飼野」で
オーナーさんの名前だそうですw

まかいの牧場
http://www.makaino.com/

「まかいの牧場」を出て
さらに30分程走ると
「富士サファリパーク」に到着!

ナイトサファリ受付前だというのに長蛇の列…
大阪・山梨・小田原・足立…etc.
県外ナンバーが多かった
そんなことより、この寒さは何なんだ!
冷房対策にパーカー持ってきて良かった~
それでも震える…

ナイトサファリのバスの出発時間まで
園内をぶらつくが
動物が…
いないw
ほとんど空の檻ツアー
いたのはライオンの赤ちゃんとカバ…
でもカバのキス?も見れて満足w






  写真だとわかりづらいですが
  このラブラブな感じが
  5分以上続いてました
  もっとかも…w







さ~て、いよいよ
ナイトサファリ・バスツアー出発!

ジュラシックパークのようなトビラ
(ガイドさんいわく、ジュラシックパークが真似したらしいw)
を抜け、ライトアップされたサファリゾーンへ
撮影はOKだそうだが
ライトのあたっていないところではかなり難しい…
ドライバーさんの味のあるガイドでゆっくりと進んで行った

クマ・ライオン・トラ・
チーター・シロサイ・キリン・
ラクダ・シマウマ・ダチョウ・
ヒツジ・ヤク・アメリカバイソン・
フラミンゴ・シカ・ロバ…etc.

やっぱり生で見ると
迫力あるな~








  かろうじて撮影できたトラですw








チーターは
意外とデリケートで
体力が無く、すぐ疲れてしまうそうで
雨が降って気温が下がると、体調を崩しやすい為
雨の日は会えないそうです…w
ゾウも
目が悪く、バスに体当たりしてしまうと
横転して危険なので
夜は会えないそうです…

ためになったね~♪
…と思った瞬間
「みなさん、あそこにヤクが横になっているのが見えますか?」
「あれが本当の、役立たずと言うんですね~」
と、ガイドさん…
ただでさえ寒いのに
さらに凍りつくようなNiceなおやじギャグ…
お後がよろしいようでw

当然、帰りの車の中では
暖房ガンガンw
生き返った^^

富士サファリパーク
http://www.fujisafari.co.jp/









  サファリショップで買った
  ゴマちゃん^^



















  ゴーフル食べたあとは
  CDケース♪











3日目は、熱海の海へ
すんごい人…
but またしても雲行きが怪しくなってきた為
早目にずらかるw

ランチは
あの高倉健さんも来たという
「石川屋」というラーメン屋さんへ
しょうゆならどれでもおすすめとのことで
普通のしょうゆラーメンを食べてみた
スープもさっぱりしていて
チャーシューもやわらかくて
まいう~♪
また行きたくなる味だ^^

石川屋
http://www2.ocn.ne.jp/~shoumen/

夕方頃まで部屋でまったり
仕方なくパッキングして熱海駅へ

商店街でおみやげGet!
新幹線の時間までちょっと時間があったので
商店街から一本入った路地にある
「CAFE KICHI」といういい感じのCAFEでお茶
古い民家を改造したお店らしく
落ち着いた雰囲気でいい^^
梅サイダーを飲んでみた
甘酸っぱくて、シュワシュワしておいしかった
炭酸のビンがかわいかった^^

CAFE KICHI
http://www.cafe-kichi.com/about/

行きは鈍行で頑張ったが
さすがに帰りは疲れたので新幹線w
30分程で静岡に到着…
それぞれの場所に戻る…
またね^^

今日の1曲♪

Ellie My Love/Ray Charles
http://jp.youtube.com/watch?v=YWcDI4TU8k8&feature=related  


Posted by clover at 23:11Comments(1)